dhrnameのブログ

プログラミング関連を語るよ

2023-01-01から1年間の記事一覧

重大な疑義について

いろいろと数学やプログラミングについて調べているが、いくつかの点で重大な疑義が生じてきた。 もし、時間があれば、このブログで何らかの報告ができるかもしれない

SVGを拡張した言語を使った勘定科目の集計について

仕訳を集計できるSVGの拡張言語 SVGはXML文書なので、独自にタグを定義して、仕訳の簡単な集計ができるSVGベースの言語を作ってみた。とはいっても、貸借対照表は作ることができず、借方と貸方それぞれの勘定科目をJavaScrpitで合計して、テキストで表示でき…

β正規形をもたない単純な型付きラムダ計算

ラムダ計算の文法に着目すれば、ラムダ計算は一つのゲーデル数で表すことができることを示す。 例えば、λx.xというラムダ式があって、次のように文字ごとに自然数を割り振っていこう。ただし、空白は無視できるものとする。 "λ" - 1"x" - 2"." - 3"(" - 4")"…

ダイクストラ不変量とクラスの抽象化 - 構造化プログラミングの覚え書き その6

はじめに 目次 はじめに 目次 前回までのおさらい 記事の注意点 ダイクストラ・メッセージの構造化原理 ダイクストラが提唱したダイクストラ・メッセージ ダイクストラ・メッセージの構造化原理 手続き型プログラミングから構造化プログラミングへ 数え上げ(…

Mavenの導入手順メモ

Java言語のビルドツール「Maven」 Java言語で開発するために、ビルドツールのMavenを導入したので、自分用にメモしておく。開発環境はCygwin(Windows11)、Geany1.38 ダウンロードして解凍 まず、 Maven – Download Apache Maven から「apache-maven-3.9.3-bi…

PASCALのポインタを通じて難解な構造化プログラミングを理解してみよう

はじめに 今回の記事では、PASCAL言語*1のポインタについて解説していく。ポインタを通じて、ややこしい構造化プログラミングを理解しよう。 記事の注意点 初期段階のチャーチの提唱 (Church's Thesis)「計算可能=再帰的」は非構造化 チャーチの定理 (Church…

構造化プログラミングに関わった人たちの出身国をWikipediaで調べてみた

構造化プログラミングに関係する科学者たちの出身国 はじめに この記事では、Wikipediaを使って、構造化プログラミングの関係者たちの出身国を調べた。Wikipediaの記事が出典不明だった場合、国名の後ろに?(疑問符)を付けておく また、敬称は略す。国家名…

構造化プログラミングの歴史年表をまとめてみた

はじめに ダイクストラの「構造化プログラミング」について歴史を年表としてまとめてみた。 技術革新は基礎研究の積み重ねによるものだ。このことをもっと理解してもらいたいという考えが、この年表をつくった私の動機である。(初版2023/02/02) 注意事項とし…

goto文+if文=while文、ただし、オブジェクトでgoto文は有害

goto文+if文=while文、ただし、オブジェクトでgoto文は有害 用語について 以下、「オブジェクト (対象、object)」、「クラス (class)」、「サブクラス (部分クラス、subclass)」、「インスタンス (実例、instance)」、「this」、「new」は1972年版の構造化プ…